好きな言葉=野望、妄想、引き寄せる☆ 中小企業診断士になったcumitaのさらなる夢実現の記録♪
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
cumita
性別:
女性
職業:
ファッション業界等を経て、小さく小さく起業しました☆
趣味:
映画・創ること・食べること。ゴルフも少々。
ランキング
1日1ポチ☆↓
中小企業診断士情報
執筆実績




×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日は仕事後、お友達Gちゃん a.k.a. るりかけすさんのピアノ弾き語りライブを聴きに行ってきました。

ピアノがものすごく上手いであろうエピソード(コンクール優勝とか)は聞いていて、作詞作曲も自分でしてしまうシンガーソングライターであることは知っていたけれど、生演奏はおろか作品そのものを聴くのは今日が初めて。

いやもう、すごくよかったです!!
拙い表現力で説明させていただくと、どの曲もオーセンティックなバラードがベースで安心して聴けて、しかも「ああ、これこれ。こうゆうのが好きなんだよね~~」というビンゴなメロディーライン。
内側から力がみなぎるようなクリアな歌声で、特にサビの手前のクレッシェンドでは何度となく鳥肌が立ちました。すごいよ、Gちゃんっっ

それだけでなく、Gちゃんはこの夏旦那様と2歳のお子さんを連れて何度目かのアルプス(グラン・パラディーゾ、クール・マイヨール、モンブラン、とかだったかしら?)に登りに行き、こだわりの素材を使って美しすぎる旅日記を作ってしまったり、エッセイスト(なんて軽い表現では失礼かもしれないけど)だったり、つい最近も新たな技術を習得したりしていて、本当に多才。
来年はもっと頻繁に会えるようになると思うので、引き続きお互い刺激し合いつつ、自分もいろいろがんばりたいと思います。

201005162359000.jpg♪チャラララ チャラララ チャラララ~


←エアピアノ演奏中。すぐに影響されやすい人・・・




PR
本日は、大掃除~序章~の後、本気道場の女子仲間、Hちゃんとお茶してきました。
76a1de13.JPG
銀座の某ホテルラウンジにてアフタヌーンティー。

銀座の喧騒から少し距離を置いたその空間は、我々を4時間も語らせました。


















診断士受験生はもともと女子が少ないこともあって、なかなか気が合う(=相手も自分と仲良くしたいと思ってくれる)女子仲間に出会えずさみしい思いをしていましたが、今年Hちゃんに出会えたことは財産です。これからもよろしくね☆


さて、最近は、受験勉強中は読み切れずにいた『企業診断』の受験対策以外のページを、通勤時間や入浴中などの隙間時間に読んでいます。診断士の世界を垣間見れると同時に、背筋が伸びる思いと、ここで立ち止まらずにもっともっと勉強しなくては、と奮い立たせられます。

それにしても、こういう記事を面白いと思えるようになった自分は、診断士試験の学習をしたことで随分オトナになったものだな~と思います(笑)
本当に、2年半がんばってよかった♪

そうこうするうちにまた最新号が出てしまったので、ピッチ上げて読まなくては(汗)
6a119e4d.JPG










昨日(23日)、時期尚早とは書きつつも、ただいま絶賛受講生募集中のあお先生のお役に少しでも立てるよう、合格(予定)体験記を寄稿したところ、早速本日5つ目のエントリーに掲載されました。

私自身としては、もっとヘタレっぷりを面白おかしくさらけ出したバージョンでもよかったのですが、少しお行儀よくしないと今後マイナスブランディングになるといけないというのもあり(笑)、”本気道場勧誘バージョン”にまとめました。
6035967e.jpeg「私はいいけど、ただ、cumitaが何て言うかな?」

(↑YAZAWAの名言を拝借)








さて、本日は勤務系オフにつき、自宅でジュエリーパーツの試作を。
10122401.JPG大型ホームセンターになかったメラミン用のデコラソーを、渋谷の繁華街にたたずむ小さな工具店で入手。

小規模な専門店=ニッチな品揃えが正解









10122402.JPGデコラソーより刃の細かいピラニアⅡ鋸。
ピラニアの絵が異常にリアルで説得力あり。

対象顧客の心を揺さぶるパッケージング。









10122404.JPGパネルソーでは一瞬のカットも、手作業では数十分。
加工物を支える左手と鋸を操る右手の両方が痺れたところで作業終了。

そんな3○歳のクリスマスイブは…








10122405.JPG海老蔵テキーラで乾杯 (←もう古い?)


Happy Merry Christmas☆








合格体験記を書くには立場的にも気分的にも時期尚早な感じがするので、他の方に倣って、かつ以前からまとめてみたかったお受験費用の収支報告を。

<1年目>
TAC 1・2次ストレート本科生受講料 240,000円
教育給付金で2割戻る -48,000円
webフォロー 15,000円
2次試験用電卓代 5,000円
事例オプションゼミ 20,000円
1次試験受験料 14,400円
2次試験受験料 17,900円
合宿系本気道場受講料 32,000円
市販テキスト代 25,000円
事例コピー代・筆記具代等雑費 10,000円
-------------------------
1年目 計 331,300円


<2年目>
通年本気道場受講料 220,000円
合宿系本気道場受講料 90,000円
TAC2次模試×2回 14,000円
2次試験受験料 17,900円
市販テキスト代 15,000円
事例コピー代・筆記具代等雑費 10,000円
口述対策費 10,000円
-------------------------
2年目 計 376,900円

2年合計 708,200円


うろ覚えの概算なので前後する部分もあると思いますが、70万円以上投資しておりました。
その他雑費(交通費、食費、交際費等)を合算するとさらに数万円は加算されます。

そして無事に合格すると、

実務補習 150,000円
診断協会年会費 50,000円
お仕事着購入費用 数万円
いろんな会合参加に伴う諸経費 数万円
 

など、まだまだモリモリかかる予定。。
”資格を取ればすぐに取り返せる”とは言うけれど、決して甘くはないと思います。

先日参加した懇親会でお聞きした「2次で2割に入っても、資格取得後また2割の壁がある」とは、パレートの2-8の法則に則った説得力ある表現だと思いました。


今日仕事後、短納期の試作の案件の納期が延びたのをいいことに、名刺をたっぷり持って勇んで参加した、インテリア業界の人脈拡大を(勝手に)狙った飲み会が若干当て外れだったこともあってか、費用対効果が余計気になる夜です(笑)
楽しかったし、よい出会いではあったと思うんです。ただ、他に優先すべき仕事や会うべき人たちがあったにも関わらず、今でなくても…という意味で。

限られた時間と予算の中で優先度を見極めることが重要だと、よい教訓になりました。

10122301.JPG
名刺は基本、箱持ちでしょう。
(↑内輪ネタ)

来年はハジけるぞぉう☆







 

本日、2次口述試験に行って参りました。

一応、験担ぎということで、昨年から本試験当日になんとなく習慣化ている、普段買わないちょっと高いバナナを朝食に摂り、リバティー近くのスタバで時間調整をしてから会場入り。ギリギリまで終始自作のレジュメや想定問答集を読み込みながら臨みました。

事例ⅠとⅣからの出題でしたが、幸い頭が真っ白になるような質問は出ず、後から思えば当たらずとも遠からず程度の解答だったとは思いますが、何とか無事に終了。

仲間と合流し、お茶→ランチ→軽く呑んで、労い合いました。

この1週間、筆記試験の発表に一瞬だけ歓喜の声をあげて以降、得体の知れない恐怖に恐れおののく日々でしたが、少しだけ安堵感のようなものがようやく沸いてきました。


さて、短納期の試作の案件に着手したり、部屋の大掃除をしたりと、次なるミッションを片付けるとするか。。d88a253a.jpeg


流行りの断捨離でもしますか?






本日は、本気道場最後の1コマ、口述対策講義&模擬面接に行ってまいりました。
某喫茶チェーンの貸会議室にて、まずはあお先生の随所に笑いのエッセンスをちりばめた巧みな講義から。

これまで耳にしてきた情報を含めた口述対策の要点や、まことしやかにささやかれる恐怖体験の確度についての裏話など、とても有意義な内容でした。

その後、皆に見られる中で一人一人模擬面接。
相変わらず二重丸がもらえるような解答には至りませんでしたが、より具体的な改善すべき点をご指摘いただき、また他の方への質問内容もストックすることができ、本日この後の時間の過ごし方の指針ができました。

2010121802.JPG
「先生、1年間、ありがとうございました。」


「ほんとによかったですね、cumitaさん。お疲れ様でした。」








みんなで記念撮影後、中華料理屋さんへランチに。
2010121801.JPG
明朝の化粧ノリを少しでもよくするため、フカヒレ麺でコラーゲン摂取。

皆さん、がんばりましょうね☆







本日は、自宅にて事例Ⅳ対策を行った後、TACの口述模擬面接へ。

で、聞かれたのは事例ⅢとⅡ(笑)

先日のLECに比べ、質問は短くてやさしく、与件も一通り復習してあったので、内容的には大したことは言えていないのですが、必要以上にドギマギすることもなく、沈黙も作らず乗り切ることができました。
だんだんつかめてきた感じです☆

今日・明日は残りのLECの想定問答集とTACで今日もらったもの(動画チャンネルにリンクされていたレジュメと同じだと思いますが)を読みこんで、そらで言う練習をしておきたいと思います。


帰り道、ドーナツ工場・K社を見学。
20101217.JPG
C社の電子制御系電子部品の受注拡大に思いを馳せつつ、口述試験に向け気合いを入れなおす。










2010121702.JPG
もぐもぐもぐもぐ、

気合い!気合い!








今日の午前中、たまに来るちょっと変わった配達員により、無事に口述の受験票が届けられました。
添付されていた再配達受付票によると、初回配達日は12/12(日)となっているものの、不在票は入っていなかった。もーほんと、ちゃんと仕事してくだされ~~

ネットショップの初・お友達以外受注の梱包&発送を済ませた後、気になっていた事例Ⅲの対策をし、LECの口述模擬面接に向かいました。

で、聞かれたのは事例ⅠとⅣ。
やっぱり、一夜明けたところでいきなり話せるようになっているわけもなく、昨日よりはがんばりましたが大変お粗末なものでした。。
先生方、貴重なお時間をありがとうございました。がんばります。。。

で、やはりどんな球がくるのかよくシミュレーションしておかねばならないと思い、セールストークを素直に受け入れ、帰り際に受付で1000円の想定問答集を購入しました。与件に沿ったものがたくさん書かれているようなので、じっくり読みこんで備えたいと思います。

5a30945e.jpeg
自信を持って、前向きに☆

ガンバ!





本日(13日)は仕事後、一発合格道場の口述対策セミナー&模擬面接に行ってきました。

masatoshiさん(=ハカセさん)やアックルさんと、今年1月の502教室キックオフ会以来の再会の喜びもそこそこに、セミナー開始。masatoshiさんのリードでレジュメを元に進められました。

そして恐怖の模擬面接。この辺りからだんだん帰りたいモードに。。
事例企業の設定がうろ覚えだったのが心配で、自分の番が近づくに従い心拍数が上がります。

しかも、ネクタイ族とかしこまって対峙するシチュエーションなんて最近ないので、その空気感だけで緊張!
で、案の定、頭の中は真っ白に(泣)

やさしいmasatoshiさんは、助け舟を出しつつも、いたずらをした子供を反省させるかのように、やさしくも厳しい眼差しを向けます。うまいこと答えなくちゃ、でも何て?ギブアップしていいかな?みんなちゃんとやってるし、ダメだよね?どうしよ~~など考えてるうちに、あっという間に数秒経ってしまいます。

2ラウンド目は、ZonEさんからのB社に関する質問。頭の中で、B社の設定がA社にすり替わっており、でも変だな~~と思いつつ、か細い声で何かしゃべりましたが、「ん?」ってそぶりをされるとますます緊張~~(泣)


ヘタレっぷりを披露しつつ得た教訓は、とにかく、与件をしっかり頭に叩き込んで、話す練習をたくさんして、与件文に出てくるキーワードの一次知識は空で言えるようにするのが、最低限必要だということがわかりました。

明日は発表日後初のオフ。じっくり対策がんばります。


帰宅後、再びポストに不在票がっ!!
なのに差出人が空欄~~(泣)
辛うじて”簡易・記録”にチェックが入っている点に期待し、明日再配達していただきます。
93de9f07.jpeg
よかった。。

それもそうだけど、面接、ドキドキしたよぅ。。





本日は仕事後、E先生率いる中小企業政策研究会の口述対策後の懇親会に途中から参加してきました。

つまり口述対策のセミナー等は受けられていないのですが、ご挨拶に回りながら、本気道場の先輩方や、独立診断士の方、昨年合格された方々のアドバイスをいただきました。

ちゃんと与件を読んで頭にいれておけば大丈夫、とのことです。
がんばろ。

他にも、独立後の様子や、実際どういう仕事をされているかなどお聞きしたら、受かった後もとにかく勉強勉強なんだな~という印象でした。


口述試験の受験票については、その場にいた合格者の中で、昨日届いた人は1名程度、今日現物なり不在票なりを受け取った人は数名。みんなも遅れてて、ちょっと安心。

帰宅後、ドアに郵便局からの不在票がはさまっているのを発見し、「よしっ!」と声まで出したのに、おぉーい、通販化粧品かいっ(泣)

かくして再び診断協会のHPと受験票を見比べる自分がいたりして。。

3d324f62.jpeg
心臓に悪いので、お願い、早くしてくだされ~~







≪ Back   Next ≫

[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
忍者ブログ [PR]