好きな言葉=野望、妄想、引き寄せる☆ 中小企業診断士になったcumitaのさらなる夢実現の記録♪
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
cumita
性別:
女性
職業:
ファッション業界等を経て、小さく小さく起業しました☆
趣味:
映画・創ること・食べること。ゴルフも少々。
ランキング
1日1ポチ☆↓
中小企業診断士情報
執筆実績




×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝は断水に備えせっせと身支度をし、持って行くテキストを見繕いながら、THERMOSのマグに紅茶を淹れて、ランチの段取りを考えて・・・などしていたらだんだん出かけるのがおっくうになり、そして考えてみたら、断水中でもタンクに溜まった水を一度は流せるし、いざとなったらコンビニに行けばいいし、と思い、やはり家で過ごすことに。

結局断水は2時間半の予告が1時間半ほどで終わったようで、まったく問題なし子でした。ビビリすぎ?(笑)

今日のメニューは、計算問題集を最後まで終わらせた後、通勤中に解き始めていたスピード問題集の続きから始めました。過去問で腕試しするにはまだ自信がないし、先週の企業経営理論ではスピ問にかなり助けられたので。
確かに、解いてみると、計算問題集よりは端折っているけれど、過去問よりは丁寧な部分もあって、論点もホネがある。このまま時間の許す限り進めながら、作ったカードに書き込んで明日に備える予定。

目標は・・・

PR

今日は1日有休だったので、自宅で財務と格闘。。
タックスシールド(取替投資)やポートフォリオ理論を中心に、年末年始に格闘した計算問題集に再度トライしたけれど、もちろんほっとんど忘れてしまっているので再度解答を見ながらせっせとカード&壁貼り用ツール作り。

個別証券の標準偏差など、なっかなか覚えられないでいたものも、こうなったらリズムで覚えるしかない!と、

カク シュウ キシュウ ヘンサ ツー ツーカク ブンサン ヒョウヘン
(確率 収益率 期待収益率 偏差 偏差2 偏差2×確率 分散 標準偏差)

など、もう力技。”水金地火木土天海冥”的なノリで。。
トイレにでも貼って、入る度に音読するようにしたら、さすがに覚えるかな?

本当は力技ではなくてちゃんと理解しなければ2次試験には太刀打ちできなさそうなので、以前買ってところどころマーキングしてる『コーポレート・ファイナンス入門 (日経文庫)』が最近の半身浴時のお供。半年前よりは少しはわかってきた部分もあるけれど、まだまだだわ~~。。

それにしても、
 

今日はどうも調子が出なく、おとなしく机に着いていたのは正味3時間程度。
貴重な休みをフイにしてしまいました。。

今週はDCF法とキャットファイトの後、ポートフォリオ理論と金網デスマッチをし、キャッシュフロー計算書(間接法)と小競り合いをしなければならないというのに。

明日からまた朝型生活に切り替えられるよう、今日もお酒を飲んだら早めに寝ます。
(脳細胞がこれ以上減りませんように。。)

p.s.
ジントニックのおいしい季節になってきました。 
Tanqueray No.10 & Schweppes、おいしー☆
今日から毎週1科目ずつ、まとめ講義&直前答練。
ということで、今日は1科目目の企業経営理論を受けてきた。

やっぱり昨夜はなかなか寝付けなくて、ベッドの中で平成20年分の過去問を終わらせ答え合わせをしたところ、得点率約74%。おっ、なかなか完成してきたかな?

結局1年分しか過去問はできなかったけれど、スピード問題集をじっくりやったのが幸いしてか、今日の答練の結果は・・・
今日も9時起床と大寝坊。GW後半に入ってから毎日1時間ずつ生活サイクルが遅くなり、ちょっとダラけてきてしまいました。
明日は7時40分出発のため寝坊してる場合ではないので、赤ワインをせっせと飲んでいそいそと動き回り、早く酔いが回るよう試みてるところです。(まったくもって不健康ですが。。)

というわけで今朝は10時にようやく机に着き、食事以外休憩もほとんどせず20時までがんばったけれど、結局スピード問題集にほぼ1日かかってしまい、過去問は先ほどようやく手を付け始めたところ。

解くだけならスピ問&過去問数年分は優に終わっていたと思うけれど、もう確実に全部こなしきれないので、明日の午後の答練に対応するには、量よりも正確さを優先することにし、また3つのカテゴリー(経営戦略論・組織論・マーケティング)を1つずつ片付けるより、まずは広く浅くスピード問題集を一巡するのが得策と判断したため、解きながらまとめノートに書き込みをしたり、必須項目は語呂合わせを考えたりと時間をかけて確認しながら進めました。

せめて今日勉強したところだけでも忘れなければよいのですが。。

この後ベッドの中で燃え尽きるまで解き、明朝じっくり確認しながら講義に臨みます。

p.s. 数日ぶりに電車に乗って公式の場に出かけられるのがちょっと楽しみ☆
  (おっと、なんと10日ぶり!!)

今日から世の中的には平常通りということで、午前中は諸用に奔走したため、結局机に着いたのは昼食後。
企業経営理論のスピード問題集を解きながらノートにチェックを入れているところだけれど、やっぱり午後2時~4時が一番スローダウンしてしまう時間帯らしく、思ったより進まなかった。。
明日は早起きは多分厳しいけれど(一応がんばりますが・・・)、キビキビ動いて早めに机に着くようにします。
明日午前中にスピ問を追え、午後過去問5年分(!)解き、問題文に解説も書き込んだ上で明後日のまとめ講義&答練に臨む予定。がんばらなくっちゃ!

体内時計が2時間ほど遅れ出したため今朝も早起きできず、机についたのは8時を回ってから。
(しかもすっかり8時間睡眠が板についてしまい、社会復帰できるか不安です。。)

今日は1日、昨日の続きのミクロ経済学の学習。
以前できなかったところができるようになってるのは当然といえば当然だけれど、できていたところができなくなっていたりもして、3歩進んで2歩下がっているような、まだまだ知識が定着していないという事実が露呈。
こうして1日を終えてみると非常に不甲斐ない気持ちになるのだけれど、そうゆうものだと講師も常日頃おっしゃっていることだし、信じてがんばるしかない。。

今晩はまだがんばる気力はあるのだけど、数日ほとんど座りっぱなしのためさすがに腰が痛み始め、脚もむくんでだるくなってきたので、今日はもう横になることにします。多分すぐには寝つけないと思うので、企業経営理論のトレーニングを持ってベッドに入ろうかな。

明日は企業経営理論のまとめノートにさっと目を通して、手付かずのスピード問題集を一巡した後、過去問に再トライします。2日間でなるべく早く終わらせて、時間が余ったらミクロ経済学に戻る予定。がんばろ!

今日は午前中に昨日残した原価計算の問題集を終わらせ、午後からは石川秀樹先生の『試験攻略 新・経済学入門塾〈2〉ミクロ編』のカバーを剥がすところからミクロ経済学に入った。
このシリーズは、他の受験生のブログでもほめられていたし、初学のクラスメイトがミクロ・マクロ共に答練で90点前後取ったと先日聞いたため、最後の頼みの綱としてAmazonにて購入したもの。

確かに、以前買った『資格試験のための経済学の時間 ミクロ編』より構成にメリハリがあって読みやすく、説明もわかりやすいかもしれない。(ワクワク♪)
これを読みつつスピード問題集を解き、以前答練後に手書きでざっとまとめたA3サイズの要点一覧を再確認&補足しながら進めているところ。
これプラス過去問をトータル3ラウンドくらいして、A3の一覧も書き込みを一通り終えたらもうちょっときれいに清書して、直前期の復習ツールにする予定。そのころにはさすがに理解できてるかな?がんばろ!!

明日も1日経済学(ミクロが終わったらマクロも)に費やしたら、9日(土)のまとめ講義&答練のため、7・8日は企業経営理論に空ける予定。
今日も子供のようにたっぷり8時間半睡眠の後、経営分析と原価計算に1日を費やした。
経営指標の公式は例のごとくキレイさっぱり忘れていたため、カードを作りつつ、ビジュアルで右脳に焼き付けようと、イラスト入り(例えば売上債権回転率であれば、売上高と書かれた大きな袋の中に”売上債権”の小判がざくざく入っている様子)の壁貼り用を作成。

また、原価計算も忘却の彼方だったため、持ち運んで時々見ながら忘れないように、総合原価計算の例題数個と、細々した決まりごともカードにまとめておいた。

もう、こんなに忘れっぽい人は他にいないんじゃ!?ってくらい忘れてて自分でもあきれているけれど、
今朝も9時間の爆睡から目覚めても何となく体に火照りを感じたけれど、さすがに寝つくしたようで、数日ぶりに思考がクリアに☆
しかも毎食後きちんと薬を飲んでいたら、鼻水もほとんど出なくなり、ダルさも抜けて回復してきた。
やっぱり昨日医者に行っておいてよかった~~~

遅々として進まなかった財務に真正面から向き直すことにし、夕方までかかってキャッシュフローを終わらせた。
予想通り、当期貸倒のあるケースや、間接法での有形固定資産の期中売却のケースなんかがきちんと理解できていなかったようで、問題集をあっちこっち開きながら、過去に自分で書いたノートも読み直し、ハンディサイズのカード(12x7cm)にまとめて復習した。

他にも、B/SとP/Lの左側項目が増加したらマイナス、右側項目が増加したらプラス、という覚え方も忘れてしまっていたので、これもカードにまとめて整理。
今度こそ大丈夫!なハズ!?来週の日曜日あたりにでも、また復習して確認しよう。

明日はもう1日財務に充てて目処が立ってきたら一時中断し、そろそろ経済学に取り掛かるべきか、財務を最後まで一巡するべきか。様子を見て考えよう。
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]
忍者ブログ [PR]