隙間時間に先週の答練のオマケ問題を解いてみたけれど、やはり6割程度しか取れなかったので、どうやら現時点での実力らしい。
ちょっと深い論点を突かれると詰まってしまったり、なんとなくスルーしてたとこは何度問われてもやっぱり一向に覚えていないので、きちんと整理しておかなくては。
そしてそろそろ復習スケジュールも立てなくては。本試験まで・・・
今日も18時31分にタイムカードを切り、TACへダッシュ。
今回の科目は、土曜クラスだと午前に6回目の講義、午後に午前の講義の範囲を含む答練とあって、案の定同じ講義を先に受けられる平日クラスの今日は、先週より3割増くらいの人数だった。
今日学んだ最後のパートは、本試験の後ろから数問にあたる部分なのだけど、軒並み正答率がD、E(悪いの意)という、なんだかマジメにやっても取れないような非常にコスパ低めな部分なので、講師も試験対策としてテクニカルな部分だけ強調して教えてくれた。
先週までの範囲のカード作りはすでに終えてスピード問題集を解いているところだけれど、単なる暗記科目というのもなかなかツライものだとしみじみ感じる今日この頃。。
明日から3日間、勉強中心の生活でがんばらねば!!