雑念が多すぎるのか(?)、なかなか記憶力&思考力を伸ばせずにいる私。
モチベーションを高めようとググってTAC仲間を探してみたところ、激務をバリバリこなしつつ答練で優秀な成績をキープしている方(しかも女性!)のブログを読み込んでしまい、自分の甘さ加減に自己嫌悪に陥り、すっかり目が冴えてしまいました。ベッドで横になっても目が爛々として思考もクリスタルクリアなため再び起き上がり、久々に日付変わるの見ました。
料理して写真撮って喜んでる場合ではないわ(汗)
もう吹き出物だらけになっても太ってもいいから、勉強に集中しなくては!
(”寝食を忘れて激やせする”という事態にだけはならない自信があります。。)
・・とはいかないと思いますが、とにかくもっと雑念を払って勉強して、楽しめるくらいにならなくては。
確かに、新しいことを学んでいて日々成長している気がするし楽しいとは思っているけれど、なにしろ数ヶ月前まで井の中の蛙だった私にとってはすべてにおいて新しくて、常にうろ覚えでとにかく詰め込むことに必至で(とはいっても詰め込みきれてませんが・・・)、1科目も安心できるものがない状態で、「早く終わらないかな~~」とどちらかというと楽しむというよりは苦痛を感じる日々。。
GWはもちろん予定を一切入れずガリ勉予定ではいますが、なんだかんだダラダラしてしまいそうな予感はしてたので、今の時点でガッツリ冷水を浴びさせてもらってよかった気がします。ほんと前向きだな(笑)
でも本当に本当に、がんばらなくては。。
寝付けるかわかりませんが、そろそろ1時なのでベッドに入ることにします。
なんとかノルマの過去問3年分を終え、今朝はカードと株式会社の機関設計の早見表とにらめっこして最後の見直しをしながら答練に臨んだ。
目標の70点を取る自信はなかった中、予想通り57点。。
知財はわりと解けたけれど、やっぱり苦手意識のあった会社法の辺りでたくさん失点してしまった。
4択のうち2つはつぶせたけれど、残りの2つで迷って間違えたのが5問(16点分)あったので、これを外さなければ目標をクリアしていた。悔しい!
過去問、スピード問題集と今日の答練で、うろ覚えなところと、クリアに覚えたところがわりとはっきりしたので、明日うろ覚えな部分をまとめて直前期に一覧できるようにしておこう。
今朝カード作成が終了した後ひたすらスピード問題集を解き、たった今何とか130問を終了した。
知財はわりとなじみがあるためか解き易くサクサク進んだけれど、株式会社の仕組みの部分がまだきっちり整理できていなく、気が付くと同じ問題をずぅっと読み返していたり、別のことを考えていてハっと我に返ったりと、非常にわかりやすい反応。。
しっかり整理して覚えなくては。
明朝からは過去問を3年分解く予定。なんとかノルマはこなせそうな気配がしてきてちょっとだけホっとした。
今回の目標は・・・・70点!
明日も早起きしてがんばるぞ!(巷ではこれを”FSP宣言する”と言うらしい)
今日は寝不足で朦朧とする中、経営法務で最も重要な会社法の株式会社の設立に関する講義。
講師が気合たっぷり早口で説明するのをカフェインの連続摂取でなんとか意識が飛ぶことなく聞き、ひとまずアンダーラインは引けた。
でも、覚えることがありすぎる上、ほとんど文字のため、手書きのカードを作るよりパソコンでタイプする方がいいのか、そしてどんなフォーマットにまとめるのがよいのか決めかねて、まだ何もツール作りを始められていない。
来週こそ始めなくては!
ゴールデンウィークは・・・