ようやく経営法務のまとめノート作り、トレーニング、スピ問が1ラウンド終了しました。
過去問は基礎答練前に1ラウンド通したきり、ほとんど手を付けられていませんが、先週の経営情報システムの失敗を踏まえ、
”まとめる”という行為の中で吸収するもの ≧ ”解く”という行為から吸収するもの
と考え、時間はかかるのは覚悟で、まとめノートをゼロから作りました。
(お陰で背中~肩はガッチガチ。。)
基礎答練前につくったカードは確かにハンディで、ポケットから出してチラチラ見るには都合がよかったけれど、もう家にいる時間が長くなったのでハンディである必要もない上、やはりB5ノート状の方が一度に視界に入る情報が多いので。
って気づくの遅いですが、企業経営理論&運営管理の基礎→直前の伸びを見るからに、もう信じるしかないかな、と。
合格ラインまであと162点なので、明日は81点目指さねばならないという無謀なことになってしまってます(汗)が、ベストを尽くし・・・ます。。。
今朝は9時間の爆睡(!)から目覚めた後、家事もそぞろにお弁当・コーヒー・お茶・おやつを用意して、TACの自習室へ出かけました。
お昼とおやつ休憩計30分を除いて6時間半ほど机に向かっていましたが、やっぱり最初の1~2時間は雑念が入ってしまって、完全な集中モードに入るまで時間がかかってしまいます。修行が足りないなぁ。。
今回は、基本講義中にテキストをまとめた大きめサイズ(7cm x 12cm)のカードを活用することにして、スピード問題集2ラウンド目を解きながら補足事項を書き足しています。しかしなかなか混み合ってきてしまいちょっと見にくいので、本番までこのままでよいのかは思案中。
明日も多分自習室へ行って、スピ問が終わったら過去問2ラウンド目に入る予定。今回はいいペースかも?
がんばるぞ、と♪(by 三好先生)
昨夜は就寝前にひとまずなんとかテキストを最後まで通読し、スピ問は解き切れないまま本日の答練を迎えました。今回も準備が全然間に合わず。。
そんな直前答練の結果は、44点。くぅ~、厳しーー!
とりあえず足切り点は切らずに済みましたが、合格点の420点に達するには、この後残り3科目各69点取らなければならないということに!!
でも、周りの基礎答練で80点~90点くらい取れてた人たち(初学者)も60点くらいだったと言っていたので、難易度は高かった様子。
時間が足りなくて急いで解いた問題のうち、もう1歩踏みとどまれば間違えなかった問題3つ=12点が取れていればと考えると、ひょっとして目標の彼らは射程圏内だった??
ま、その手のファンタジーは不毛ですが。。
それにしてもやっぱり、