好きな言葉=野望、妄想、引き寄せる☆ 中小企業診断士になったcumitaのさらなる夢実現の記録♪
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
cumita
性別:
女性
職業:
ファッション業界等を経て、小さく小さく起業しました☆
趣味:
映画・創ること・食べること。ゴルフも少々。
ランキング
1日1ポチ☆↓
中小企業診断士情報
執筆実績




×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日は無事人並みに7時半起床。本番までにはせめて5時には起きれるようにならなきゃな~~

朝イチで財務30分(法務が終わるか気になりソワソワしたのでいつもの半分で終了)、情報の自作ミニテスト1ラウンド、法務の自作ミニテスト・会社法編1ラウンドの後、スピ問の知財へ。1問ずつ解きながらミニテストも作っていったので時間がかかり、過去問に先ほどようやく着手したところ。今日はこの後就寝時刻まで解いて、残りは明日からの3日間の内、企業経営理論が早く終わったら再開する予定。

ささ、勉強勉強!
PR
なかなか睡眠時間の調整ができず、焦ってきました!
昨夜は寝付けたのは1時を回ってからで、今朝は、ガ~~ン、10時起床。どうしましょう、ドツボにはまっています。どこかでほんとにほんとに21時就寝サイクルを作らないと、本番前日も眠れなかったなんてことになりそう!コワっ

というわけで本日は遅いスタートで経営法務の民法・会社法部分のスピ問を解いたけれど、たくさん寝たので思考は冴え冴えなはずなのに、なんだかたくさん忘れてます・・・!
このまま過去問に入っても落ち込むだけなので、この時期に自殺行為のようではありますが、ひとまず会社法の部分だけパソコンでパチパチミニテスト作りを。まとめノートに印をつけたよく問われる論点のうち、よく間違えるものを一問一答形式でまとめてみました。さっそく2ラウンド回してみたところ、あれれ、案外できるんですが、これまた明日になったらスコーンと忘れてしまうってことなのかしら。でもこれから毎日1~2ラウンドずつやれば、さすがに覚えるでしょう。

民法も知財もまだまだ完成度低い感があるので、明日じっくり取り組もう。結構スケジュール的に厳しくなってきたので、ほんとにほんとに気合い入れてがんばらなくては。まだまだあきらめないぞ!!
今日の最初のメニューは情報のミニテスト2ラウンド(う~ん、厳しい。。)と、3日ぶり財務1時間(原価計算)をし、その後経営法務のトレーニング2ラウンド→スピ問へ。

睡眠時間が若干足りなかったのか、カフェラテ1杯半&濃い目のチャイラテでようやく思考がクリアになり全身の筋肉が目覚め、ピッチが上がってきた16時頃から、近所で夏祭りと思しきイベントが始まったらしく、大音量で和太鼓やら民謡やら司会のおじさんの声が聞こえ始め、今は盆踊りに興じている模様。

来週末はこれまた近所で大花火大会なので、こんなもんじゃあ済まされないことに。昨年のその日は確か講義があった日で、年に1度の駅のあの凄まじい混みようは、二度と体験するまいと固く心に誓ったので、自習室へ退避するというのもdoesn't ring my bell at all。はぁ。。。。

ま、ほんとにほんとに真剣に集中してれば気にならないハズ!ここは何とか切り抜けるしかありません。がんばれ、私ー!

今日は昨日の続きの店舗・販売管理部分のスピ問→過去問5年分を終え、今直前チェック項目をまとめているところ。

過去問は、生産管理の出来と打って変わって、5年分の平均67%(54%~75%)と、ちょっと心もとない感じ。
生産管理とあわせると、5年分平均72.6%(65%~77.8%)なので、なるべくここ2年くらいの難易度に近い方に振れてくれればいいなぁ・・・。

建築基準法とかって、既出のものはもう出ないとなるとやった意味ないんですけど、どうなるんでしょうか。。

GMROIの辺りもやっとなんとか公式を覚えたので、その範囲で解けますように。。

(ってお願いばっかり。)


明日から2~3日は経営法務をがんばります。
やっぱりまだ今の実力では、じっくり1科目に集中して取り組んだ方が生産性が高い感じがするので。
最終週は7科目ガンガン回す予定で!

週末だから、道路工事お休みだといいなぁ・・・。一難去ってまた一難、騒音が絶えないご近所で(涙)、耳栓に随分助けられてます。

本日は生産管理の続きの過去問を平成16年まで終わらせ、今度は店舗・販売管理のトレーニング→スピ問に取り組んでいる最中。この分だと明日続きを終わらせて、耳栓して集中して過去問も終わらせられそう。
残るは経営法務と一番期待している企業経営理論も、それからぜひとも取りたい中小政策・経営も同じやり方で最終チェックしたいので、巻きで行きます!!

ところで、過去問の生産管理部分、5年分の平均正答率が87.7%で、新しいものほど得点も上がってきていて、昨年に至っては90%!何度か解いているというハンディもありますが、それでも何度解いても間違えるものもあることを差し引くと、ひょっとして、ひょっとして・・・ちょっといい感じ?
コドモは褒めた方が伸びるっていいますしね、今日のところは「おっ、cumita、がんばったじゃん♪」ってことにしといてくださいな~~

後は、既習範囲内でも重箱の隅系のこまか~~い論点を突いてくるかもしれないので最終週に要再確認なのと、毎年必ず1問以上出るけれど、講義でも費用対効果が悪いということで触れなかった加工方法(フライス盤とか鋳造加工とかあの辺)も、一応さらりとテキストを眺めておいて、当たったらラッキーくらいにしておこうかな。

さっ、なんかいい感じに目がとろ~んとしてきたので就寝試みます。

朝型切り替えにまたもや失敗、何度か目は覚めたのですが、無理して起きて昼間の生産効率が下がってもなぁと2度寝、3度寝としていたら、結局9時間半も寝てしまいました。
本番1週間前からは21時~22時就寝を目指す予定なのですが。。。
いっそのこと、夜型を日々更新していってぐるぐるちょうどよい21時就寝→4時起床に達したところでキープした方がよいのか!?と一瞬思いましたが、体調がおかしくなりそうなのでやめときます。
やっぱりどこかでエイっ!と朝がんばって起きるのが一番かしら。。。

本日は運営管理の生産管理部分の続きで、スピ問を終わらせ、要暗記事項をB5用紙5ページ分にまとめ(例のごとく語呂になってない語呂付きで)、過去問で確認している最中。あと2年半分なのでこのまま続けて、終わり次第店舗・販売管理に入る予定。これこそしっかり得点源にしなければならない分野なので、しっかり確認しなくては!


そうそう、遅ればせながら耳栓を購入したところ、いい感じです☆
イヤホンだと1時間がマックスで痛くなってしまうけれど、薬局で買ったよくあるオレンジのウレタンぽいやつは、2~3時間は大丈夫だと思います。これが本番ではNGってゆうのがツラいですが(泣)

今日は運営管理のトレーニングの続きを生産部分だけ1ラウンドし、スピ問通算2ラウンド目に入ったところ。
私にとっては運営管理も企業経営理論並みにムズがゆくなる問題があるのですが。。
しかも、悩んだ問題で「そんなのどうだっていいじゃん!」ってくらいのちょっとした違いが論点だったとき、頭の中のモチベーションのバロメーターが「ビっ・・・」と1目盛り下がる気がします。

・・・とか言ってたら負けなので、今日は早寝して明日リベンジしよ!
(もう疲れて眠いよぅzzz  お?朝型切り替えのチャンスっ☆)

本日も昨日の続きで経営情報システムデー。
スピード問題集を一巡し、間違えたもの、迷ったものの中で後日再トライした方がよさそうなものには☆印をし、なっかなか覚えられないアルファベット頭文字群(WSDL, WBS, DHCPなど)を1問1答で確認するミニテストを作り(以前作った一覧を加工してプリントアウトしただけ)、その他のトリッキーな暗記事項(デュプレックスシステムとデュアルシステム、プログラム言語、Java関連etc)をなりふり構わず語呂合わせにして(ほとんど語呂じゃなくただの力技)B5両面2枚にまとめてファイルに追加し、A4にレイアウト変更したバージョンをトイレの壁にペタ。
これでしばらく他の科目に取り組む間にちょこちょこ暗記して、次の情報デーに過去問で腕試しの予定。
テキストに載ってること以外は知る由もないけれど、本番ではとにかく載ってることを覚えさえすれば60点クリアできる内容でありますように。。

夕食後、とりあえず同じやり方をやってみようと運営管理のトレーニングに入ったところ。2日ほどかけて集中してがんばるぞ!

でも2日間朝の財務をお休みしてしまったので、明日は再開しよう。。
では、無駄にベッドでのたうちまわらないように、眠くなるまで机に向かいます。

せっかく朝型に切り替えかけていたのに、またリズムが狂ってきてしまった。。
昨夜は結局ベッドの中でゴロゴロすること1時間、もったいないので起き上がり、眠気を催すまで1時間半机に向かったため、今朝は9時半に起床。どこかで早寝するか短めに寝るかしてfixしなくては・・・。

でもなんだかおかげで”情報”トランスモードになってきたので、今朝は財務をお休みしてそのまま情報の続きを。基本に立ち返って、トレーニングを2ラウンドし、スピ問に入ったところ。トレーニングをきちんと最後まで解いてみて(最初の方しか紙が傷んでいなかった!)、忘れてる以前に、きちんと覚えられていなかったところが浮き彫りに(汗)
・・・とにかく、これを機にまだ覚えられていないものを抽出して数日おきに確認&試験会場で最後の最後に見るべきものをあぶりださなくては。

あと、どうしても覚えにくいものは、よい語呂を考えるのも面倒なので、頭文字を並べて意味は通じないけれどとにかく覚えることに。以前考えたものは全然意味をなしていないのに不思議と記憶に残っているので、もう、どんな方法でもいいから力技でいきます!!

では、もう少しがんばって、極力早く寝るようにしますzzz
 

今朝は9時間ほど爆睡した上まだベッドでまどろむ中、戦友からのメールの着信音で目が覚めた。いかんいかん、週末だからって気を緩めては。。

今日のメニューは、財務1時間(本支店会計、連結会計など、講義でもほとんど触れていない部分。こうゆうの出そうなので一応さらっと)と、経済のスピード問題集(窓のすぐ外で数時間芝刈り機の轟音がしていてなかなか進まず。。。)、リフレッシュに夕食後は情報のトレーニングを解いているところ。

ようやく芝刈り機がおとなしくなったころには、上階のキッズが帰宅した模様で、不規則なドタバタ音にさいなまれることに。。やはりどんなに修行を積んでも気にならないほど精神統一することもできず、耐えかねてノイズキャンセリング付きイヤホンで聴き慣れた音楽を薄くかけたところ、他人の出す騒音に比べたら数倍気になりませんでした。自宅で1人なのにイヤホン付けてる絵は想像すらしたことがなかったのですが、もっと早く試せばよかった。。

そうそう、TACの動画チャンネルの”合格定期便”最新号をふと観てみたら、講師がズラリと登場してエールを送ってくれる1コマが。
先生たち、ありがとう!!あたし、あきらめずにがんばるよ~~!

ということで、今日はあと1時間ほどがんばります。
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
忍者ブログ [PR]