ちょっと自習室生活に疲れを感じたので、本日は自宅でがんばりました。
自宅で過ごすに当たり決めたルールは、以下の通り。
①耳栓してでも集中する
②トイレと食事以外席を立たない(自習室にいるときといっしょ)
③朝PCをいじったら、その後電源は夜まで入れない
④鏡を見ない(いちいちメンテナンスしてしまうので・・・)
⑤食事の支度以外の家事をしない(サイテーです。笑。でも夜まとめてやります)
結果、かなり集中できました☆やっぱり何かと自宅の方が楽だし、1次試験前の集中力がようやく戻ってきたので、明日もそうしようっと。
本日のメニューは、H19年と18年の事例Ⅰを使って、設問読み込み→与件→骨子作成→解答欄記入の80分サイクルをやってみました。
昨日の一人作戦会議の決定事項を踏まえ、与件の前にまず設問要求から何を答えることになりそうか想像して、余白にメモ。昨夜~今朝にかけて『全知識』を使って2次で使う1次知識をまとめたので、以前よりアイディア出しが多めにできました。なるほど、合格者はここですでにあたりを付けているのね!
その後与件を読みながらマーカーで色分けして、ほぼ解答欄に書き写すだけ状態の解答骨子の記入を一通り進め、まだ全部は終わってないけれど記入時間がなくなるといけないので残り25分の時点で記入開始。でも、時数を調整したり、骨子が未完成のものに悩んだりしていたら、H18年に関しては若干時間が足りず。。
反省点は、アイディア出しの精度を高めつつもうちょっと時短するのと、骨子作成のスピードアップを図ること。なるほど、2次で使う1次知識を暗記しておいた方がいいというのは、こうゆうことなのですね。
あと5日、この方法で事例Ⅱ、Ⅲを新しい年度から優先的にトライ&分析しつつ、財務も毎日続けなくては。
ガンバ♪
Yes, I can!