好きな言葉=野望、妄想、引き寄せる☆ 中小企業診断士になったcumitaのさらなる夢実現の記録♪
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
cumita
性別:
女性
職業:
ファッション業界等を経て、小さく小さく起業しました☆
趣味:
映画・創ること・食べること。ゴルフも少々。
ランキング
1日1ポチ☆↓
中小企業診断士情報
執筆実績




×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、生後2ヶ月の赤ちゃんのいる学生時代の友人宅に、フェイシャルエステティシャンとして独立した友人に出張エステをしてもらいに行ってきました。
赤ちゃんから片時も離れられない友人の代わりに私が慣れない子守をしている間、しばしリラックスしてもらえてよかったです。私も彼女も施術前と比べて白くつるつるになって大満足!Hダッチ、今回もありがとう!!

差し入れに昨夜作ったいちじくのシフォンロールケーキと黒豆ガトーショコラを持っていったところ、こちらも2人に喜んでもらえてよかった♪優雅な午後のひとときでした~~

さ、明日は最後のE先生の講義の日。来年また受けることにならないよう(笑)、しかと聞いてこなくては!!
PR
今日(24日)は最終集中特訓④(事例Ⅳ)を受けてきました。
ここ2、3日財務を部分的に対策していたものの、投資の正味現在価値の部分がまたしてもできなかった。。計算の手順は大体分かるようになったのだけど、ちょっとしたところ(今日は最終年の税引前利益)を間違えて、最終的な答えが全然違うものになってしまう。まだまだ修行が足りないな~~

講義の前に簿記検定1級の工業簿記・原価計算の投資評価基準編のテキストを立ち読みしたところ、ちょっとやってみる価値はあるかもと思いました。土曜日の講義の時に買おうかな。

そうそう、演習⑧を採点し終えたE先生曰く、ストレート本科生は経営分析指標の解答の雛型ができていなかったり、為替先物予約とオプション取引の違いがわからなかったり(私以外にもたくさんいたらしい!)、まだまだなってないらしい。その話の間、やたらとE先生と目が合ったのは気のせいかしら。。。
がんばらなくては~~~っっ
今日は数か月ぶりに会った友人と、某有名シェフのお店からのれん分けした某イタリア料理店でランチ。感想は・・・残念ながら、ちょっと期待外れでした。サービスもお料理も、ファミレスに毛が生えたような感じ??そこそこ名が知れてるお店のランチで、「今度はぜひディナーに来たいね♪」とならなかったのは久々でした。やはり多店舗展開しているとこうなってしまうのかしら。。
イタリア在住歴もあって若いのに舌が肥えている、同じくイタリア料理好きの友人も口惜しそうでした。
そしてこのところめっきり外食の機会も減っており、たまのお出かけ時にはとびきりおいしいものを食べて幸せ気分に浸りたい私としては、食べ物で失敗するなんてあってはならない失態なのだ!!
なーんて、自分が作る料理は棚に上げてみたりしてっっ☆

気を取り直し、その後最寄のTACの自習室へ行き、財務の集中特訓問題集の投資評価基準の部分を一通り解き、2次直前講義のテキストの例題をいくつか解いてみました。まだ基礎があやしい感じなので、ここを攻略しないことには事例Ⅳは話にならなそう。。明日も夜の最終集中特訓④までの間に続きをやらなくては。
今日(22日)は財務を少し整理しようと、オプション取引を1次のテキストやノートを見ながらA4の紙に整理して、デスクの前の壁に貼ってみました。これを日々目にしていればもう忘れないはず!!
そして、為替先物取予約と通貨オプション取引が別物だということを今日初めて認識し、衝撃を受けました・・・。

あとは正味現在価値計算を基礎からやり直そうと、1次のピンクの問題集を解き、ブ厚い集中特訓問題集に入ったところ。明日も引き続きがんばります。どなたかのブログに簿記1級の原価計算の問題集で鍛えることができると書いてあったので、ちょっと立ち読みしてみようかと。2次の過去問と演習だけでは練習量が足りない感じがしていて不安です。


夜は友人〇ちゃん主宰、tavatabitoの1周年記念パーティーへ。
毎回おいしくてかわいいお料理を振舞ってくれて、個性豊かな素敵な仲間が集まって、とても楽しいホームパーティーを開いてくれます。私もこの夏ようやく渡芬を果たしたので、なんだかみんなとの距離がちょっと縮まった感じがしました(気分的に)。今日も楽しかったよ、お疲れさま☆
75763ce3.jpeg









988d1d7d.jpeg










今日は最終集中特訓②③を受けてきました。

②(事例Ⅱ)の方は、よくある”大手に対抗するための強みを2つ答えよ”で、1つはE先生曰くみんなが気付いたハズの1つをスルーしていましたが、もう1つは目の付けどころはよかったけれど、「・・・ノウハウと販売力」と1つしか書いてはならないところに明示的に2つの要素を入れてしまいました。ノウハウだけで句点を打っておけばよかった。。。初歩的なミスです、もうしません。

そして、日本語の意味の捉え違いをしているものが2つあり、質問というか意見しようとうずうずしていましたが、質問タイムによく解説を読み込んでいるうちに自分が悪かったことに気がつきました。
1つは”・・・紹介する機会が増えている”=”すでに取り扱っているものを紹介する”と思いこんでいましたが、取扱商品リストにこのカテゴリーが明記されていないので、今現在は取り扱っていないと解釈しなければならなかったこと。
もう1つは、
今日はH18年の事例Ⅱ、テニススクールの事例を解いてみました。
80分を目指したけれど間に合わず、10分オーバーさせてなんとか埋めようとしたけれど、それでも第4問は一つどうしても埋められなかった・・・。
この年は少ない字数で列挙させる問題が多かったんですね。しかもただの抜き出しではなく、全体的に読み込んでから、少し類推を入れないとすべてを埋められない。

内容的にはそんなに外してなくて、第5問も目の付けどころはバッチリだった様子。だけど”サービスの不可分性”はやってしまったな~~。。やっぱり、マーケの基本的なフレームワークはしっかり踏襲しておかないと、「コイツ、わかってるな♪」という解答にはならなそう。

解説には難易度も量も標準とあったので、こうゆうのは普通に対処できるようにならないとだめなんですね。最近事例Ⅱ対策は疎かになっていたので、がんばらなくては。

明日は引き続き、最終集中特訓の②③を受けに行く日。
明日の演習には関係ないけれど、オプションと正味現在価値を少し整理してから早めに寝よう。
今日(19日)は事例直前演習⑦と⑧を受けてきました。

演習⑦(事例Ⅲ)では、だんだん与件文の中の”クサい”部分をくんくん嗅ぎつけるコツがつかめてきた感じがします。とは言ってもまだまだスルーしてる部分もあるけれど、スルーしなかった部分については割と使えるようになってきたような。もちろん、間違った使い方もしたりしてはいますが。。
E先生もおっしゃっているけれど、演習は予備校の解答例の通りに答えられたかどうかを見るためのものではなく、”自分の試合ができたかどうか”を確認するためのもの。そういう意味では、初めてまともに事例を解いた演習③に比べたら、少し頭が柔軟になってきた感触があります。引き続き、過去問と『ふぞろい~』などで深掘りしながら、考え方をブラッシュアップして、”使えるキーワード集”や”NOT TO DO LIST”をまとめていきたいと思います。

演習⑧は、忠告をいただいた通りぼろぼろの結果でした。。
経営分析指標は今回は2つしか問われず、1つ間違えたけれど、仲間と話し合った結果、確かにベストは解答例の2つかもしれないけれど、もし3つ聞かれていたらこれも入っていたよねという意見に落ち着きました。

オプションの問題は、考えすぎて思いきり間違えました。素直に行ってればできたのに。。一次試験の勉強をしていたときから、問題なく解けるときと思いっきり反対に間違えるときがあって、今回も問題を見た瞬間に「やば・・・」と思ったので、今度こそ、今度こそ、紙に整理して壁に貼って、絶対にマスターするつもり!!

正味現在価値の期待値の問題は、ひるまずがんばってゆっくり図を書きながら取り組んだけれど、途中で現価係数の使い方を間違えてました。結果的にはできていないけれど、解き方の手順が概ね合っていたのはよかったところ。問題集を使って、計算練習をもっともっとこなさなくては!

ということで点数にすると、ええっ!?数点??という感じですが、大丈夫、大丈夫、まだまだ間に合うからがんばろーーー


講義後の勉強会では、
今日は自宅でH18の事例ⅢとⅣにトライ。

事例Ⅲはがんばって80分以内に解くつもりだったけれど、全部埋めるのに結局倍以上の時間を費やしてしまいました。。内容的には、山手線と埼京線くらいに解答例に近いものもあれば、京王線と東横線くらい離れているものもあったりして、以前よりは心がけるようにはなってきたけれど、まだまだ木を見て森を見ずな部分もあり。

ただ、よくなってきた点といえば、与件文にくっきり書き込みができるようコピーを使ったため、使えそうな部分に線を引いて、設問No.を振って、というプロセスにより解答への盛り込み漏れは減ってきたと思う。
解き方として気づいた点は、歴史的推移を余白にメモで矢印でつないで整理してビジュアル化した方がよさそうだということ。読み込むうちに流れがぼやけてしまっては、解答もブレるし切れ味も悪くなるので。

ちなみに、コピーしにコンビニへ行くのが面倒だったのと、両面印刷で紙の量を減らしたかったのでスキャンして画像処理ソフトで曲がり具合など修正して、プリンターをヘッドクリーニングして両面印刷しましたが、費用対効果を考えるとコピーに軍配が上がりそうです。明日まとめてコピーしてくるか。。

事例Ⅳは、限界利益率・貢献利益率は何となくできて、2回目の経営分析指標は2つは当たったものの、CF計算書の数字は2つ間違える等(特別利益を備品売却益と読むのか・・・)、自信を持って解答できるまでには至っていないレベル。全体に例年に比べ難易度が低いだけあって、言葉で書く部分も部分点がもらえそうなものはいくつかあったけれど、周りはもっときっちりできてくるということなので、まだまだ修行が足りないわ。。

明日は”ドっエラく難しい”演習⑦⑧。
事例ⅢはC社の全体像をフォトフォーカスで読むブレイクタイムを設けることと、事例Ⅳは解き方の道筋を立ててから、持てる知識を最大限に活用して、落ち着いて計算を進めるようにすること。
がんばろ~~~
今日(17日)は2次最終集中特訓①を受けてきました。
なかなか書き出せず焦ったけれど、なんとかマス目を埋めたところで残り30秒。危なかった。。
内容的には、解答例と比べて当たらずとも遠からずなものと、それは出てこないな~~というもののミックスで、多分点数にすると低いだろうなという感じだけれど、公開模試のときのような、話してる言語が違うんじゃないかってほどにはズレてはなく、このところの勉強会の成果もあってか、少し慣れてきたのかなという感触でした。(はたまた、たまたまか。。。)

解答例の通りに答えられるようには多分なかなかならないだろうし、それを目指すというのもナンセンスだとは思うけれど、”それっぽい”キーワードはすっと出てくるようにしたいので、今日も悩んだ末出てこなかったもの(信用力、非効率など。至ってシンプルなのに、いざというときに出てこない。。)をチェック。

明後日の演習⑦⑧に備え、明日(もう今日か。。)は事例Ⅲを1題と、残りの時間は事例Ⅳに充てる予定。
ガンバ!
今日(16日)はランチとディナーで人と会う約束があったため、間の時間に自習室へ。

昨日解いた平成17年の事例Ⅰの解説を読んだ後、平成19年の事例Ⅳにトライ。

H17-Ⅰは、割と近いことを書いている雰囲気だけれどちょっとかすっただけとか、次元の違うことを書くほど外してはいないけれど当たってもいないとか、やっぱり厳しかったです。。
製造業とWebサービスの経済的効果について違いを述べる問題で、せっかく”収穫逓増”なんて診断士の勉強をして初めて知ったカッコイイ言葉を使ってみたものの、製造業でなくWebサービスの方に使っていたりして、浅知恵がバレバレ。仲間に見られたくないなぁ(汗)。。

H19-Ⅳは、半月前に経営分析指標のみ解いてわかったつもりだったけれど全然わかっていなくって、他の問題もトライはしたけど当たっておらず。財務、ヤバし。。。


本日のランチは代官山の『SALSA MARE』のミニサラダ(リーフ野菜にミント系ハーブが混ざっているのが他にない感じで、ドレッシングもおいしい)とスパゲッティ・ペスカトーレ(具だくさんでピリ辛でおいしい。いつもこればっかり食べてしまう)。

夜は表参道の『NID CAFE』にて、シードルやサングリアでビストロ風料理を。ラタトゥイユや渡り蟹のパスタもおいしかったし、普段ほとんどお肉は食べないけれど、砂肝とじゃがいものお料理や牛肉ステーキもとてもおいしかったです。

今週の社交活動はこれでおしまい。明日から真剣に勉強しなくっちゃ(焦)
≪ Back   Next ≫

[38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]
忍者ブログ [PR]