今朝も出勤前にお勉強スポットに立ち寄り、財務の問題集のCVP分析とCF計算書部分を解いて行きました。
こんなに毎日財務をやってるのは初めてじゃないかってくらい、最近がんばってます☆財務が強みになるとは思わないけれど、人並みに取れるようにならないと合格は厳しいという現実がようやく身にしみてきたといいますか。。あと、失点のポイントが明確になってきて、その原因の多くが訓練で矯正可能だとわかったところに勇気が出てきたというのもあります。というわけで、引き続き”朝は財務”の習慣を続けて行きたいと思います。
帰宅後、TAC動画チャンネルで懐かしのM先生の解説を観ながら、事例1と2を振り返りました。
以下、試験中の心の機微や反省点を簡単に綴ります。
【事例1】
第2問
・導入の”製品ライフサイクルの短縮化”、結論の機能は大体書けたけれど、”商流全体で在庫リスクや機会損失が生じる可能性”というビシっと決まったセリフは書けなかった。
・でも、中小小売店の店舗・倉庫面積が狭いのに対し、「う~ん、倉庫を貸してあげるわけじゃないしな~。なんて言うんだったっけ・・・」と悩んだ結果、ムニャムニャっとごまかして書いた気がしますが、”多頻度小口配送”という言葉が出てこなかった。
第3問
・模範解答を見て、”アルバイト・パート社員の割合が高いため、配送部門内での一体感を醸成しにくい”という部分がストンと落ちずにいたのだけれど、M先生の解説で、”正社員の多い本社に比べて、配送部門の正社員たちは疎外感を感じている、でもよい”というのを聞いて納得しました。
第4問
・取引先の利便性向上による顧客満足度向上、とは書いたけれど、その結果”スイッチングコストが高まる”が書けなかった。
【事例2】
第1問
・M先生の解説通り、
①設問要求の”競合に対する”の記述
②2つ解答する
↓
競合を2つ探してみる(解答の切り分けのため)
の意識が薄く、中小自転車店やホームセンターとの比較であることを明示せずダラダラ強みを書いてしまった感がある。
第4問(設問2)
パーツの調達に1ヶ月かかるものもある
↓
じゃあ標準パーツは適正在庫を保有しよう!(”納期が長いパーツ”を入れ忘れた)
↓
しかも、ゼロからカスタマイズだとお客様も迷ってしまうし、パーツの種類がばらつくし、適正在庫の需要予測もしにくいので、セミオーダーみたいにある程度まで組み合わせておいてお客様が選べるようにしよう!(これは余計なお世話だったかしら・・・?)
第5問
・”協業をベースとした新規事業”であるのに対し、協業先を明示しなかった。
・”カーシェアリング”が頭に浮かんだけれど、「サイクルシェアリングなんて言うのあるかなぁ?パリでもVespaが話題になってたし、あれってレンタルだよな、ウン。」と”レンタルサイクル”と書いた。”シェアリング事業”でいいのか!!
以上、大まかな反省点でした。
結論は、与件のキーワードの拾い漏れはそんなになかったと思いますが、
☆設問要求を強く意識し、解答構成に気を付ける
☆与件からキーワードを拾ってくる→so what?の先に触れる
☆2次で使う1次知識の決めゼリフのブラッシュアップが必要
あたりが今後の課題となりそうです。
明日も朝は財務、夜は事例3&4のM先生解説会の予定です。
M先生の講義は、webでもリアルでもいつもいきなりブチっと終わる印象だったのでズッコケる準備をしていたけれど、
一連の収録を分割したものだったので、今日はブチっと終わらなかった。
なので却ってズッコケた。
p.s. ”ズッコケる”って死語?
PR