好きな言葉=野望、妄想、引き寄せる☆ 中小企業診断士になったcumitaのさらなる夢実現の記録♪
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
cumita
性別:
女性
職業:
ファッション業界等を経て、小さく小さく起業しました☆
趣味:
映画・創ること・食べること。ゴルフも少々。
ランキング
1日1ポチ☆↓
中小企業診断士情報
執筆実績




×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝も出勤前にお勉強スポットに立ち寄り、財務の問題集のCVP分析とCF計算書部分を解いて行きました。
こんなに毎日財務をやってるのは初めてじゃないかってくらい、最近がんばってます☆財務が強みになるとは思わないけれど、人並みに取れるようにならないと合格は厳しいという現実がようやく身にしみてきたといいますか。。あと、失点のポイントが明確になってきて、その原因の多くが訓練で矯正可能だとわかったところに勇気が出てきたというのもあります。というわけで、引き続き”朝は財務”の習慣を続けて行きたいと思います。

帰宅後、TAC動画チャンネルで懐かしのM先生の解説を観ながら、事例1と2を振り返りました。
以下、試験中の心の機微や反省点を簡単に綴ります。

【事例1】
第2問 
・導入の”製品ライフサイクルの短縮化”、結論の機能は大体書けたけれど、”商流全体で在庫リスクや機会損失が生じる可能性”というビシっと決まったセリフは書けなかった。

・でも、中小小売店の店舗・倉庫面積が狭いのに対し、「う~ん、倉庫を貸してあげるわけじゃないしな~。なんて言うんだったっけ・・・」と悩んだ結果、ムニャムニャっとごまかして書いた気がしますが、”多頻度小口配送”という言葉が出てこなかった。

第3問
・模範解答を見て、”アルバイト・パート社員の割合が高いため、配送部門内での一体感を醸成しにくい”という部分がストンと落ちずにいたのだけれど、M先生の解説で、”正社員の多い本社に比べて、配送部門の正社員たちは疎外感を感じている、でもよい”というのを聞いて納得しました。

第4問
・取引先の利便性向上による顧客満足度向上、とは書いたけれど、その結果”スイッチングコストが高まる”が書けなかった。


【事例2】
第1問
・M先生の解説通り、
①設問要求の”競合に対する”の記述
②2つ解答する

競合を2つ探してみる(解答の切り分けのため)

の意識が薄く、中小自転車店やホームセンターとの比較であることを明示せずダラダラ強みを書いてしまった感がある。


第4問(設問2)
パーツの調達に1ヶ月かかるものもある

じゃあ標準パーツは適正在庫を保有しよう!(”納期が長いパーツ”を入れ忘れた)

しかも、ゼロからカスタマイズだとお客様も迷ってしまうし、パーツの種類がばらつくし、適正在庫の需要予測もしにくいので、セミオーダーみたいにある程度まで組み合わせておいてお客様が選べるようにしよう!(これは余計なお世話だったかしら・・・?)


第5問
・”協業をベースとした新規事業”であるのに対し、協業先を明示しなかった。

・”カーシェアリング”が頭に浮かんだけれど、「サイクルシェアリングなんて言うのあるかなぁ?パリでもVespaが話題になってたし、あれってレンタルだよな、ウン。」と”レンタルサイクル”と書いた。”シェアリング事業”でいいのか!!



以上、大まかな反省点でした。
結論は、与件のキーワードの拾い漏れはそんなになかったと思いますが、

☆設問要求を強く意識し、解答構成に気を付ける
☆与件からキーワードを拾ってくる→so what?の先に触れる
☆2次で使う1次知識の決めゼリフのブラッシュアップが必要

あたりが今後の課題となりそうです。


明日も朝は財務、夜は事例3&4のM先生解説会の予定です。

201005092255000.jpgM先生の講義は、webでもリアルでもいつもいきなりブチっと終わる印象だったのでズッコケる準備をしていたけれど、

一連の収録を分割したものだったので、今日はブチっと終わらなかった。

なので却ってズッコケた。


p.s. ”ズッコケる”って死語?
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TAC模試私の考察と反省①
KEMPES URL
私はM先生の授業を受けています。その意味で反省とM講師の日ごろの授業での内容を一言二言語ります。(試験の翌日講師のオプションゼミの授業の前に質問した内容です)
【事例Ⅰ】
「事例Ⅰは点数が全部20点ですので順番付けて解答しましたか」→しました。1→3→4→2→5の順です。
第1問は卸売業の一般論を踏まえて本文の内容を外さないように解答。
第3問は平成19年の類似問題だと思い解答(従業員満足度と評価基準)
第2問と5問は難度が高いそうです。(自分もできなかった。)
【事例Ⅱ】
解答順序は1→2→5→4→3
講師がいつも授業で講義している通り第1問は「誰に対し」「何を」「どのように」「差別化するか」(一般的にはサービスするか)と記述、解答はこの順にはなっていないようです。
第2問は
「~を増やし」て「~を減らす」(中小企業なので販売スペースには限りがある。)
とそれぞれ書きました。
講師曰く「第3問の2番目の解答とか第5問のシェアリング事業とかは解答出来なくても仕方ありません」とのことです。(ちなみに5月8日の朝日新聞の夕刊にシェアリング事業のことが掲載されていたそうです)
とりとめも無くすみません。
敬具。
2010/05/10(Mon)20:05:35 編集
Re:TAC模試私の考察と反省①
cumita
KEMPESさん、こんばんは☆
M先生クラス生なのですね!

書いていただいたこと、後でじっくりメモさせていただきます♪

シェアリング事業の記事、今朝他の方のブログで知りました。パリのVespaもシェアリングだったとは。。
しかも今朝ズームインでも、電動アシスト付き自転車に特化したショップが紹介されてました。こういうトレンドにアンテナ張ってないとダメってことですね~~。

またM先生話、聞かせてくださいませね!
2010/05/10(Mon) 20:29
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[565] [563] [562] [561] [560] [559] [558] [557] [556] [555] [554]
忍者ブログ [PR]