好きな言葉=野望、妄想、引き寄せる☆ 中小企業診断士になったcumitaのさらなる夢実現の記録♪
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
cumita
性別:
女性
職業:
ファッション業界等を経て、小さく小さく起業しました☆
趣味:
映画・創ること・食べること。ゴルフも少々。
ランキング
1日1ポチ☆↓
中小企業診断士情報
執筆実績




×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

EATALYで買ったとうもろこし粉を使った薄くて平たいショートパスタを、オリーブオイルで炒めたブラウンマッシュルームに、乾燥ポルチーニ・ポルチーニブイヨン(イタリアにて購入したクノールのもの。とっくのとうに賞味期限切れ)・粉末ポルチーニでこれでもかと出したお出汁と豆乳を加えたソースで和えたもの。

圧力鍋で作ったラタトゥイユの薄味と食感に飽きたので、セミドライトマトと塩を加え軽く煮直した後、ミキサーで攪拌しただけのスープ。


このパスタがなかなかよかったので、今晩は豆乳抜きでリピートし、また昨日からなぜかムショウにキッシュが食べたいのですが行動範囲内で入手できなかったため、ロースハムととろけるチーズ入りのオムレツでガマン。うーん、やっぱりキッシュが食べたいなぁ。。

・・・っていつも食べることばかり考えてます(笑)
8c157044.JPG














 

PR
今日は苦手の経済を克服すべく、ミクロ経済学を復習。
直前期や試験会場で一覧できるツールを作成するため、A3用紙にひとまず鉛筆書きでザザっと要点をまとめてみた。

スピード問題集を解きながら、間違えた時に参照してみると、ルーズリーフやカードのようにパラパラめくって探す必要がなく、一覧で見つけられるのはちょっと便利かも?
しかもどのテーマにどんな要点があって、それらがお互いどう関連しているのかも一覧で俯瞰できるので、直前期に記憶を素早く戻すにも使えるかもしれない。
一通りスピード問題集と過去問も解きながらさらに書き込んでいき、その後もう少し改良して丁寧に書き直す予定。

今週はまた朝型に切り替えて、家では経済、昼休みは法務のツール作りをがんばろう。

p.s. Neigeyさんよりおやつの差し入れ御礼。
603b35aa.JPG














癒食工房 Neigey
鎌倉市台4-1-17
かねてから気になっていた松之助N.Y.のサワークリーム・アップルパイをやはり一度食べてみようと、渋谷東急東横店のDEAN & DELUCAでテイクアウト。

c7cb32ba.JPG














なぜ気になっていたかというと・・・
今日から6科目目の経営法務の講義が始まった。
今日の講義内容は、民法と、会社法の株式会社に関する部分の途中まで。

この科目は損失補填をする側の暗記科目なので、やみくもにテキストを覚えるのではなく、過去問で出る球を見極めてから暗記に入るように、とのアドバイスがあった。
今回も、暗記ツールは携帯性に優れ、追加・削除しやすい大判単語カードで作成予定。
企業経営理論の組織論でたくさん出てきた労働基準法を始めとする法令関連問題は結構苦手だったので、今回は早めに対策を打って答練に備えなくては。

6f68a57b.JPG



















おやつのバナナケーキの冷凍ストックがラス1になったので、お次はマフィン作り。

もっちりシフォンさっくりクッキーどっしりケーキ―オーガニックなレシピノート』のマフィンのレシピを参考に、抹茶と先日煮たあずきでアレンジ。

4個分の分量のところ・・・

今日は会社で仲良しのお姉さんと青葉台のCAFE EIGHTへお食事に。
以前2人で行ったときにはちょうど別の場所でイベントをやっていた日でお休みだったため、今日はちゃんと予約をしてもらって、満を持しての再トライ。隅っこの落ち着いた場所を案内してもらい、会社のことや将来の夢など、「閉店時間ですので・・・」と言われるまでたくさん話してとても楽しかった。

支店のPURE CAFEは・・・
今日は仕事関係者とKURA CARMINEでランチ。前菜・パスタ・デザート・コーヒーのPLANZO Aは1580円で、結構ボリューミィな上味もよく、この界隈ではコスパ高めでお気に入り。しかも、店名にあるとおり、昔の倉を改装したような一軒屋の古いお家のような建物でいただくイタリアンは、日常のちょっとしたエンターテイメントでもあったりして。

数ヶ月ぶりに行ってみたら、・・・

隙間時間に先週の答練のオマケ問題を解いてみたけれど、やはり6割程度しか取れなかったので、どうやら現時点での実力らしい。

ちょっと深い論点を突かれると詰まってしまったり、なんとなくスルーしてたとこは何度問われてもやっぱり一向に覚えていないので、きちんと整理しておかなくては。

そしてそろそろ復習スケジュールも立てなくては。本試験まで・・・

456b1cb2.JPG


















帰宅途中にハンドミキサーを買い、バナナケーキを作った。うっかりいろいろ副素材(隠し味のインスタントコーヒー、ココナッツフレーク、くるみ)を揃え忘れてしまった上、ちゃんとあったのにアーモンドプードルを入れ忘れたりとレシピ通りではないけれど、卵をしっかり泡立てたのできめの細かいしっとりもちもちの仕上がりに。明日のおやつが楽しみ!

焼き上がりを待つ間、明日のランチのキャベツと合挽き肉のポトフと、常備菜として3種のきのこの蒸し煮を圧力鍋で。

平日夜料理をしてしまうと他のことが何もできないので、やっぱり週末とせめて週中1日くらいにまとめて作らないと効率がよくないと判明。完全自炊は楽じゃないですね。。

こんなにしょっちゅう食べ物のことを書いておいて何ですが、最近いい感じに太もも&ヒップ周りが痩せてきました。やっぱり、食事の管理と、毎朝のオールブラン&バナナと、お風呂上りのスリミング剤と、洗面台に貼ってある水着のモデルさんの後ろ姿の写真の相乗効果ですかね☆
今回は目標の体系になるまでがんばり抜く予定です!

今日はたまっていた家事・雑用を片付け、圧力鍋でお料理作り。
レシピ本通りにたたきごぼうのごま和えと、少しアレンジして切干大根の煮物、ランチ用の玄米おにぎりと、デザート用のゆであずきと、牛乳かんのレシピをアレンジして豆乳かんを作った。

切干大根の煮物は、レシピでは豚肉とあげ玉だったけれど、さっぱりしたものが食べたかったので、普通ににんじんとしいたけと油揚げで。あっという間にできたのに、大根はちゃんとやわらかいし、だし汁が効いていてけっこうおいしくできた。

あずきはデザートの添え物にいろいろ使えるので250gをゆで、からだにやさしい甜菜糖で甘みづけ。分量より少なめにしたら、ほんのりやさしい味に仕上がった。
残念ながら豆乳かんの粉寒天がちゃんと溶けていなかったようで若干ザラついてしまったけれど、あずきを添えたらなんともやさしい甘さでほっとする味。もう缶詰のゆであずきは食べられませんな~。

圧力鍋を使えばたった数分でこんなにラクチンにいろいろできてしまうなんて、なんでもっと早くトライしなかったんだろう!これからはデイリーに活用せねば☆
≪ Back   Next ≫

[54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64]
忍者ブログ [PR]