好きな言葉=野望、妄想、引き寄せる☆ 中小企業診断士になったcumitaのさらなる夢実現の記録♪
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
cumita
性別:
女性
職業:
ファッション業界等を経て、小さく小さく起業しました☆
趣味:
映画・創ること・食べること。ゴルフも少々。
ランキング
1日1ポチ☆↓
中小企業診断士情報
執筆実績




×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はポツポツ小雨が降る中、鎌倉にて菓子屋を営む姉に付き合い、菓子屋市場調査へ行ってきました。

周ったのはたまたま通りかかった店を含め、レティシア→やきがしやシュシュクルメゾン・ロミ・ユニシンプル・モダン・マクロビオティックウフモフはらドーナッツBAKE SHOP

メディアで頻繁に取り上げられる店は、やはり空間づくりがとても上手。ディスプレイの小道具や、商品ボリュームや見せ方もそれぞれのお店の雰囲気にぴったり合っています。そして商品、ディスプレイ、空気感が一体となってブレがなく、完成度が高い。そんなお店に出会うと、無意識に「なんか好きかも」と記憶に残り、リピートしたくなります。マーケティングを少し勉強した身としては「なんか~かも」が「これはこうこうこうだからこうだよね。だからこうした方がいいよね」と考えることができるようになったと思いますが、やはり未習者にとっては「なんとなく」の部分で試行錯誤することが多いようです。「診断士?マーケ?自分には関係ないわ~~」という人にこそ、「そうだったのか!!」と知る感動を伝えられる診断士になりたいものです。

それにしても、食べ物を語るのが一番楽しい(笑)


そして雪が本降りになる前に帰宅し、昨日の続きのキャッシュフロー問題を解きました。以前にも間違えた印のある問題の、まったく同じポイントをきれいにまた間違えました。ここが弱点のようなので、繰り返し、練習します。明日もがんばろ!

P1020998S.jpgレティシアのケーキ

はちみつを使った生クリームがおいしいはちみつロールと、写真の右側のいちじく入り塩チーズケーキが有名なお店。

はちみつロールは激ウマなのでお試しあれ♪



P1030003S.jpg買ったもの
-食べてなくなったもの
+もらったもの
__________
お菓子活動のCF   まだプラス



PR
今朝はまだ火照りは感じるものの悪寒は取れたので、昨日受け損ねた本気道場の事例Ⅲを解き、あお先生宛ての封筒に入れたところ、ちょうど郵便屋さんが配達にやってきたので託しました。今回はがんばって全部埋めましたが、無理矢理表現を引き延ばした感もあるので内容は薄いかもですけれど。。。

そして来週末の財務本気道場のテーマはやはりキャッシュフロー計算書とのことなので、TACの集中特訓財務会計計算問題集のCF問題の復習で足慣らしを始めました。これが一巡したら本気道場事例、過去問、予備校の過去事例のCF問題を拾ってやる予定です。しかも超マッハでがんばって終わらせて、NPVやCVPや財務分析指標選定もキャッチアップしなくてはなりません(汗)

そうそう、先週末、ネットでゴールデンウィークのTACの実力チェック模試を申し込みました。7000円、アイタタ。。。無駄にならないように、実力を出し切れるよう4/末まで超~ガリ勉モードに戻ることにしました!あっ、言っちゃった!皆様、がんばりましょうね☆

201003082155000.jpg

Bring it on, baby!






結局昨日から発熱してしまい、以前処方してもらって飲みきっていなかった解熱&鼻炎の薬を飲みまくりたっぷり寝たところ、本日お昼前に目が覚めた頃には少し回復。。がんばって午後から本気道場に参加してきました。
講義後の飲み会では、薬を服用しているためアルコールは飲みませんでしたが、愉快な仲間たちの他愛ない話を聞くうちに元気が出ました。先生、皆様、ありがとう~~

先週いろいろあってほとんど勉強できなかったのでさっぱり上達もしていませんでしたが、今月中にはカタをつけ、1日も早く落ち着いて勉強できる環境を作るのが急務です。


201003072253000.jpg




オーッ!



なんだか最近、季節の変わり目の寒暖の差に、うっかり油断してしまいそうなお天気が続いていますね。
皆様も、体調管理にお気を付けて。

201003042357000.jpg
病は気から。がんばるんだ!





ちょ、ちょっと体調が・・・

あお先生のブログの『ドミナント戦略』についてのエントリーを受け、わたくしも一言。

私がこれを覚えることができた理由は、

①昨年通っていた予備校の講義で習ったときに「な~るほどねぇ~」とインパクトがあった。

②昨夏ストックホルムを訪れた際(今となってはこれがなければ2次試験が・・・なんて”タラレバ”は不毛ですが)、市街地のとある通りにH&Mがいくつも乱立しdominate(ドミネート、占拠する)していた。TOP SHOPやZARA等のライバルSPAもポツリポツリと建っているのだけれど、やはり凌駕されているように見えた。

③確かに、NYも1ブロックごとにスタバがあり、ヘタするとすぐ向かい合わせや同じブロックにも立っていたりして、競合はパっと思いつかないくらいdominateしていました。リーマンショック後整理されたとは思いますが。

等、記憶を後押しする体験があったからに他なりません。

今、覚えては忘れ、覚えては忘れ・・・を繰り返している多くの”二次で使う一次知識”も、どうにかして記憶に定着させるべく、工夫しなくては。


↓これが、デパート”オーレンス・シティ”脇の一等地にある通り、Drottninggatan(ドロットニングガータン)。赤く見えるのはすべてH&Mのサイン。店舗ごとの棲み分けも特に感じられず、単純にボコボコ建っているようでした。
P1020176-S.jpg





















少し前から、思い出しベース&ネットで発見した情報を元に、とある商材について売り込み活動(メール)をちょこちょこ行っておりますが、やっぱり普通に無視されるものですね(苦笑)。ま、前職でNYのショールーム開拓担当の営業活動をした際も、散々無視されまくった挙句、時にはボロクソに切り刻まれたこともあるので、免疫はありますけれど。逆の立ち場だったら、よっぽど怪しいメールでない限り断るにしてもお返事は一応礼儀としてするのになぁと思いつつ、気にしないようにしていますが。

しかし、今日は「さすが!」なできごとが。雑貨業界で超有名な方のとある募集記事を読んでメールを送ったところ、小1時間ほどで返信があったのです。しかも残念なお返事だったにも関わらず、次につながるような温かいメッセージ付きで、です。成功者ってやっぱりこうゆうところが違うんだな~と、感心致しました。私も見習わなくては☆

なかなかそう世の中はうまくできてないなぁと凹むこともありますが、今自分がしている苦労は、世のスモールビジネスを始めたいと思う女性の多くが背負うものと同じ。その気持ちを味わわずして、乗り越えずして、コンサルなんかできるわけがない!と自分を奮い立たせ、がんばります。

201003012141000.jpg



凹んでないよ、寒いだけだよ。




昨日は解法フロー講座2日目でした。
財務事例の過去問で財務分析と計算問題の確認を行った後、財務分析のポイントや各事例の二次で使う一次知識について、相変わらずおもしろおかしい小噺が入りつつ、テキストを使って講義を受けました。

二次で使う一次知識は、昨年の学習中も、今年に入ってからの講義でも出てくる度にメモしたりまとめたりはしていましたが、時々抜けている部分があるな~と感じていたので、今回のテキストで補完していこうと思います。

今週は、がんばって勉強時間を確保しなくては。ぶっちぎりで合格するには週30時間必要とのこと。

201002242214000.jpg

さ、30時間。。。






今日は、追加投資した合宿系本気道場”解法フロー講座”の1日目。初めて銀座の中小企業会館に足を踏み入れました。

いつになく分厚いテキストを使って、あらためて解法フローの手ほどきを受けます。ペン使いはだいぶ慣れてきたものの、最近マス目が全部埋めきれないスランプに陥っている私。先週の講義からうすうす気づき始めていたのですが、原因は解法フローにもあったことが判明致しました。明日もしっかり聞いて、来週からガンガン練習したいと思います。

そうそう、昨日ポストをチェックし忘れていたのですが、以前通信で受けた事例3と4の採点答案が戻ってきていました。結果は、家でリラックスして受けたくせにあちゃ~という感じでした。。財務も生産事例も、基礎がまだまだ甘いです。ほんとにほんとにがんばらなくては。。。

201002272141000.jpg





あきゃきゃ・・・。


新聞やラジオなどメディアの盛り上がりに押され、携帯のアラームをセットし、13時過ぎの安藤美姫選手から観てしまいました。ミキティーも真央ちゃんもよかったけれど、キム・ヨナ選手は回転前の踏み切りにも恐れがなく潔いし着地も優雅、全般に動きもしなやかで、観ていて思わず涙がじわっとにじんでしまいました。あのプレッシャーの中でもあまり緊張せず実力を発揮できたのは、それだけ練習に練習を重ねてきて、自分でも納得のいくレベルまで仕上げていたからこそでしょう。

そして日経新聞を開くと、国公立大学の2次前期日程の記事に、一浪して東大を受ける女の子のインタビューが。「この日のために努力してきた。自信はある。」とのコメント。

納得のいく努力ができていない自分を、情けなく思ったのでした。


明日・明後日は合宿系本気道場・解法フロー講座。あお先生の真骨頂である技を体得して、がんばらなくてはと思います。

200910092038000.jpg

ああ、情けなし。。






今日(25日)は友人と渋谷のイタリアン”BACARI DA PORTA PORTESE”へディナーに行ってきました。以前から、渋谷で食事をすることになった際に候補の一つに何度か上がったことはありましたが、実際に行ったのは今回が初めてです。

メニューは10品3,500円のコースのみのよう。

P1020996.JPG
1品目は、ブラックオリーブペーストとオレンジピールのスープ状のもの。













P1020997.JPG
2品目は、帆立貝とコリアンダーを和えたものに、パスタを揚げたものが乗った前菜。下にはオリーブオイルとガルバンゾペーストが。












今日のお相手は早口でくるくるよくしゃべるお友達だったため、私もくるくるモードにスイッチを切り替えお互い途切れることなくしゃべり続け、3品目からは写真を撮るのも忘れ、3時間45分のスローフードな夜でした。スモールポーションだけどどれも凝っていて、最後に若いシェフが挨拶に来てくれ、テーブルの脇にしゃがみこんで姿勢を低くし、どれがおいしかったか具体的に質問を受けました。1ヶ月半で看板メニューの3品以外は入れ替えているとのこと。コースのみの設定のお店にありがちな上から目線でなく、顧客の意見を反映しようという姿勢に好感が持てました。メニューもちょっと変わっているけど奇をてらい過ぎず、ちゃんと普通においしいものがちょこちょこ出てくるので、いろんなものを少しずつ楽しめます。

ところで今日のお友達は、6~7年程前に転職する際、次の仕事が始まるまでの時間に単発のアルバイトをしたときに知り合った女の子。ちょうどようやく憧れだったファッション業界に足を踏み入れようとしていた私と、海外の某有名ファッション系教育機関を卒業していた彼女は話が合って仲良くなり、気付けばもうこんなに長いお付き合いになっていたのでした。こういうことがあるので、出会いっていいな~とつくづく思います。


あっという間に明日は金曜日。早すぎ(汗)
≪ Back   Next ≫

[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
忍者ブログ [PR]