今朝(8日)は無事にアラームで目覚め(それでも最初のセット時刻のは聞こえなかった・・・)、出勤前に2時間弱、財務の計算問題を行いました。うん、少しずつ正解が増えつつあります。その調子、その調子。
そして週末の本気道場までに1題くらいは事例3を解きたいので、どこかでまとまった時間を確保しなくては。
仕事の後は急遽以前の職場の同僚のおうちにおよばれしたので、バスで馳せ参じました。
都内某所のマンションの10階からの眺望。
緑が生い茂る我が家の窓とはまた別の趣が。
イタリア・フランスでの生活が長かった彼女のインテリアは、シックでエレガントな雑貨がたくさん☆
素敵すぎ~~~
絶品のオリーブパテに続き、お次はトマトとハーブのブルスケッタ。
トマトはちゃんと湯むきして、キッチンの片隅のグラスで育てたバジルが彩られて。
虫嫌いの私にも、これなら育てられるかも!?
(すぐに枯らすという次なる試練も待ち構えていますが・・・)
今夜の主役はこのパスタ。
なすとトマトのフジッリに、ちゃんとスライサーで削ったパルミジャーノ・レジャーノとハーブが散らしてあります。
さすが本場仕込み、さりげないのに超おいしい♪
サイドメニューは、オーブンで丁寧に焼いた夏野菜。
なすなんて最近煮びたしにしかしてない私には、とてもフレッシュでおいしかったです。
デザートは、味のあるシルバーのボウルに入ったチェリー。
お砂糖入れはイタリアのものだそうで、あまり見かけない素敵な形。
カプチーノを丁寧に淹れてくれました。
ひゃ~、満腹☆ごちそうさまでした!!
おいしいものと楽しい会話に癒されたところで、明日からまた仕事&勉強がんばります☆
満腹ってしゃーわせ。
今日(5日)は本気道場公式勉強会・TAC模試振り返り編に参加すべく、”おばあちゃんの原宿”、巣鴨へ行ってきました。
勉強会は初参加でしたが、他の方の思考や切り口出しを学ぶことができたり、他の方と比べた自分の癖に気付くこともできたりなど、とても有意義なものでした。
今後も時間(というか、気持ち…)に余裕があるときは、なるべく勉強会に参加していくようにしたいと思います。
その後、ちょっと時間が余ったのでいったん帰宅して買い出しや家事炊事を済ませてから再び渋谷へ繰り出し、普段なかなかゆっくり話せない職場の同僚と、マメヒコでまったりおしゃべり。持参した見て欲しかったものについて意見をもらったり、職場の今後について同世代として談義したり、彼女の目指すものについて聞かせてもらったり、楽しい時間を過ごしました。印象的だったのは、”短い人生、やりたいことは全部やろうと思って。”という言葉。私も同感です!!
マメヒコは今回初めて教えてもらって訪問しましたが、隠れ家的な立地、木のぬくもりあふれる内装などのハード面、HPや店内の印刷物のちょっとかわいい言葉づかい、素朴だけどどことなく魅かれるメニュー構成等のソフト面も完成度高く、居心地がよかったです。じっくり文庫本を読みふけったり、クリエイター的なお仕事に没頭するお一人様もちらほら。素敵なお店を教えてもらいました♪
明日から来週の本気道場まで、まさかの怒涛の7連勤。。
出勤前の時間を有効に使って、特に財務に力を入れてがんばります。
昨夜22時台に就寝したのが奏功し、今朝は6時ちょっと前起床に成功!
出勤前に小1時間ほどサンマルクカフェにて、昼休みに30分ドトールにて、財務の問題集のNPV部分を解きました。それでもようやく1時間半。平日3時間確保って、やっぱり何かを犠牲にしないと難しい。。
ところで、コーヒーが120円で済む職場近隣のマックが少し前から改装中で、復活の気配がいまだ感じられず。何やら看板もすっかり消えてしまったけれど、まさか閉店!?テキストと電卓を並べるに足るテーブルサイズ、コーヒーの価格、禁煙・喫煙の条件を唯一クリアしていただけに、早期復活が望まれます。。
明日は遅出のお仕事なので、今日みたいな時間に起きられれば3時間はイケるはず!がんばります。
ところでダイエットの方は、引き続き細々と続けてます。
昨夜、最後にいつ計ったのか思い出せないくらい久々に体重計に乗ってみたところ、おお!!自分史上、2度ほど不健康にやつれたときのみ垣間見てきた数字がそこに☆しかも今回は、お肌の調子もよく、肉づきのバランスもよい方向に調整されつつある状態での数字。なんだか、今回は挫折せずにがんばれそうな気がします。
引き続き、夕食前のフコイダン摂取(もずく酢をグビグビ・・・)、夕食時の炭水化物原則禁止、野菜たっぷりを心がける方針でがんばります。
「がんばります」が多いな(笑)
でも、ちょっとでも結果が出ると気持ちよくって☆
お天気の良かった昨日、D.C.在住時代の友人たちの内のいつもの4人で、新宿御苑にピクニックに行きました。
何気に新宿御苑には初めて足を踏み入れたわたくし。
緑に囲まれたパワースポット☆神秘的な空気感です。
変わった木を発見。花は人間の顔くらいの大きさです。モクレン科だそうで、とてもよい香り。
かつてポトマック川のほとりや、お互いのアパートやステイ先でもよくやっていたように、それぞれ手作りで持ち寄ったポットラック・パーティー。
私は手前のミニカップケーキを持参しました☆
ポピーシード&クリームチーズ、ハニー&ベーコン、フィグ&ピスタチオ、バナナ&ウォルナッツの4種。
ポピーシードとバナナが特に褒められました♪
サイズ感はこのくらい。1~2口サイズなので、いろいろ食べられるでしょ☆
Hちゃんの作るフルーツヨーグルトはみんなのお気に入り♪
クリーミーさの秘訣は、子供の頃よくお菓子作りに使っていた粉末生クリーム!ヨーグルトに粉のまま入れてよく混ぜます。
入園料200円が必要ということもあってか、代々木公園なんかより落ち着いた雰囲気で、家族連れや大人のグループが多かったです。都心で手軽に緑に囲まれて息抜きするのにいいですね☆
カップケーキのペーパーカップは
←このとき
届いたもの。
ゆっくり、ゆっくり、計画進行中。。